薬剤師の将来性

人口ピラミッドでわかる!薬剤師の将来性と需要

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

薬剤師は10年後、20年後には飽和する?50年後は?薬剤師の需要や将来性は人口ピラミッドから把握できます!薬剤師を応援する優しい羊「メイ」と薬剤師に憧れる少女「リン」がお送りします。

順調な転職を邪魔したがる悪魔ぎひひ、今日は薬剤師の未来を占っていくぜ。将来まっくらかもしれないぞ。まあ、知ったことじゃないけどな。


薬剤師の転職を応援する心やさしい羊まあまあ、落ち着いて。今日は僕が薬剤師の将来について案内するよ。

10年後、20年後の薬剤師の将来性をみる

将来、薬剤師を目指す薬剤師のタマゴ早速ですが、薬剤師って10年後とか20年後って仕事なくなったりしませんか?


薬剤師の転職を応援する心やさしい羊じゃあ、まず下の画像を見てみて。2020年の人口ピラミッドだよ。団塊の世代と呼ばれる年代に赤枠をつけておいたから、注目してみてね。


2020年 人口ピラミッドと団塊世代の位置関係


薬剤師の転職を応援する心やさしい羊このピラミッドが10年経つと、こうなるよ。


2030年 人口ピラミッド 団塊世代の位置関係


薬剤師の転職を応援する心やさしい羊赤枠で囲んだ団塊の世代が55~65歳になっているよね。

順調な転職を邪魔したがる悪魔55歳って言えば、病気があちこちに出て薬がなきゃ生きれない。高齢者の入り口ってことだぜ。ヒヒヒ。


薬剤師の転職を応援する心やさしい羊元気な人ももちろんいるけど、必然的に受診して薬をもらう頻度が高くなる。処方箋が発行されて、そこで薬剤師の出番だね。


薬剤師の転職を応援する心やさしい羊もちろん20年後には、団塊の世代が65~75歳になるわけで、調剤から在宅医療まで薬剤師の仕事は、てんやわんやになっているんじゃないかな。

薬学部 乱立の影響は?

将来、薬剤師を目指す薬剤師のタマゴ薬学部が増えすぎたおかげで、薬剤師が飽和するっていうウワサを聞いたことがあります。これは、どうですか?


薬剤師の転職を応援する心やさしい羊鋭い指摘だね。ただ薬剤師も増えてはいるけど、今は高齢化が急激すぎて追いついていない状況なんだ。次のグラフの赤枠のところが、今の高齢化のスピードをあらわしているよ。

65歳~の人口推移

高齢化の速度

薬剤師の転職を応援する心やさしい羊すごい増え方だよね。65歳以上だけでこれだから、55歳以上を含めるともっとスゴイことになる。平成50~55年くらいに高齢化のピークを迎える予想になっているけど、平成50年くらいまで薬剤師不足の状態は続くんじゃないかな。

高齢化のピークのあとは?

将来、薬剤師を目指す薬剤師のタマゴここで気になるのは、平成55年以降の薬剤師の仕事がなくならないか、ということですね。



薬剤師の転職を応援する心やさしい羊平成55年ということは、約30年後。かなり先の話だけど、見てみよう。また人口ピラミッドの登場だけど、今度のは2060年のピラミッド。おもしろい形をしているよ。

2060年 薬剤師の将来性と人口ピラミッド

将来、薬剤師を目指す薬剤師のタマゴ(ムムム)50歳より下がゲッソリ痩せこけたようになってる・・・



薬剤師の転職を応援する心やさしい羊そう。つまり、2060年には、働く人がゴッソリ少なくなってるっていうこと。ここでも「高齢者 > 働く人」の図式が成り立ってる。相変わらず高齢化社会が続く予想っていうことだね。

薬剤師の転職を応援する心やさしい羊これだけ働く人の人口がゴッソリ減るわけだから、働く薬剤師の数だけ、減らないわけ無いよね。だから、薬剤師の仕事がなくなるっていうことは、今後100年はないと思うよ。

まとめ

  • 10年後、20年後も薬剤師不足の状態が続く見込み
  • 薬剤師の仕事がなくなることは2100年までに起きそうにない

つまり

  • 今、薬剤師の免許を持っているひとは、安心して働いてよい
  • 今、薬剤師を目指すひとも、安心して目指してよい

将来、薬剤師を目指す薬剤師のタマゴ(納得)これなら、安心して働いていけそうですね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す

*